ラベル PAUL の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル PAUL の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012/07/29

SURLY CrossCheck with RetroShift

本日のカスタム納車。

crosscheck

SURLY CROSSCHECKにRetroshift。

crosscheck

BLACKフレームにREDアルマイトが映えます。

ここまでは定番的な。

crosscheck

さらにPAULのMoon UnitをREDカラーでご用意。

crosscheck


ここが極めつけ。
ADJUST NUTをアルマイト加工。
キレイに仕上がりました。

こうだったらいいな、を実現させていただきお客様にも感謝です。

ご相談お待ちしております。



 

2012/07/26

アルマイトカラーがいろいろ。



KCNC

こう見るとほんとにきれいなパーツですね。
KCNCのジョッキーホイールが入荷しております。

KCNC

アルミを削りだし、回転を支える部分にはシールドベアリングを備えます。

KCNC

シマノのミドルグレード以下はそもそもプーリーにベアリングがありませんので、
このように交換してあげるだけで変速が安定しますよ。

お一つ¥1.680。
上下では2個必要です。

今ならシマノ用11Tは全カラーございます。

CX-1n Gray

ご案内が遅れましたが、RetroshiftのCX-1n、CX-2nのカラーバリエーションが
充実してきました。

CX-2n Gold

これを逃すと次の入荷はいつになるのかわかりかねますので、
是非お早めに。

ON-LINE SHOPはこちらから。

PAUL


品薄が続いている、PAULのカンチケーブルハンガー、
MOON UnitもREDのみ再入荷しております。

こちらは商品登録ができておりませんので、
ご入用の方は順次お問い合わせくださいませ。



2012/06/09

Surly × Chris × Paul



本日は梅雨の合間の晴れ、ということもあってかバタバタと。

DSC_0091

DSC_0094

CRISKINGの取り付けや、 DSC_0095

DSC_0096

さらにPAULのカンチも。

良い自転車にしていきましょう!

その他、BROOKSやRITCHEYパーツ、WALDバスケットの取り付けなどなど。



ありがとうございました!!



他店で購入された自転車のカスタムは大好物です。


皆様のご相談お待ちしております。


2012/06/03

PAUL MiniMoto Brake

NAHBSのPAULブースでも展示されていた、PAUL MiniMoto BRAKEがついに入荷。

IMG_1180

いわゆるショートVブレーキなので、ドロップハンドル用のレバーでも引けるのがミソ。

DSC_1304

シクロクロスのみならず、現在カンチブレーキで制動力に不満がある人にもおすすめです。


paul minimoto brake

リアのブレーキクリアランスが懸案だった、ワタクシのTONICにも早速装着。
ビジュアル、製動力共に満足しております。

ON-LINE SHOPはこちらから。

2012/03/25

TONIC Fabrication MEGA CX

ようやく組みあがりました。
私物で申し訳ないですが、TONIC Fabrication MEGA CXです。


DSC_0531

DSC_0532

その名のとうり、大径チュービングにENVEのカーボンフォーク。
まさに今のスチールフレームを体現している存在です。

ボディサイズオーダーのフレーム・フォーク・ヘッドパーツで¥178.000でした。

フロントのチェーンリングが大きいのは目をつぶってください。。。
早急にシクロ向けの歯数にしますので。

DSC_0533

シフターにはretro shiftを採用。
軽量化を図ると共にしっかりインプレッションしようと思ってのチョイスです。

DSC_0536

タイヤにはChallengeのGRIFOを。
ちょっと値段張りますが、足回りには是非良いものを。

DSC_0542

ブレーキはPAULのNEO-RETRO

DSC_0543

以前からお店にあったのですがご紹介できていなかったHunter Nugsを装着。
ワイヤーの脱着も容易で、なによりワイヤーの引きしろ調整ができるのがうれしいポイントです。

できるだけごちゃごちゃしないようにしたつもりでしたが、
いかがでしょうか?

明日からこれで走ります。

TONIC Fabricationのオーダーフレームをご希望の方は是非店頭でご相談ください。

便利なHunter Nugsはコチラから。

2012/03/23

PAUL/ポールのススメ。

本日のご紹介はPAUL。

サイクリストの視点に立った製品開発をモットーとするブランド。
10年使用しても壊れない、ヘタらないパーツを製造する希少なブランドです。

ちなみに僕のツーリングカンチはこちら。
DSC_0517
10年戦士です。

PAUL Handsome Seat Post

まずは比較的新顔のシートピラー。
その名もHANDSOME SEATPOST

PAULの真骨頂である削りだし感満載のまさに男前なピラーです。

PAUL Funkey Monkey Front

PAUL Funkey Monkey Seattube Clamp

お次はこちら。
シートクランプとフォークコラム用に装着する、センタープルやカンチブレーキ用のケーブルストップです。

その精度もさることながら、アジャストボルトが付属するのがうれしいポイントです。

PAUL Neo-Retro Canti

PAUL Touring Canti

そしてカンチブレーキ2種。
TOURING CANTINEO-RETRO CANTI

先ほどご紹介しましたが、なにしろ軽くて丈夫で長持ちです。
製動力も申し分なし。

アルミ削り出し、この言葉にぐっと来る方にも来ない方にも、
見た目以上の性能においておススメのパーツブランドがPAULです。

DSC_0518

フラットベッドSILVERも再入荷しております。

PAULの製品はコチラから。

2011/12/11

SULRY・PAUL・VIVAなどなど

本日はちょろちょろ小物をご紹介。

まずはコチラ。

サーリーのステッカーキット。

再塗装、リプレイス、
結構ニーズがあるのです。

CROSSCHECK/クロスチェック用と
STEAMROLLER/スチームローラー用が現在の在庫。

コチラから。


次はPAUL。



便利なライトマウントです。

ドロップハンドルにサブレバーなどを装着した場合などは、
ライト・メーターなどの行き場に困ります。

これさえあれば問題も解決。
1-1/8(O/S)・オーバーサイズ用となります。

コチラからどうぞ。



最後にVIVAの製品。




いろいろと気の利いたサイクルアクセサリーを提案してくれるVIVAから、
”きづきベル”と”コットンバーテープ”です。

どちらも自転車の雰囲気を高めてくれるアイテム。


VIVA製品はコチラから。



どうぞよろしく。

2011/11/22

Big Dummy

本日はまたもやSURLY試乗車にて通勤。

BIG DUMMYです。



乗り味は以前の投稿を参照

今朝は風が強く、少々苦戦しましたが、楽しい道のりでした。

ひとつ盲点だったのは「車止め」 。

左右のBAGに結構な荷物を積んでいたのですが、
通れませんでした…。





ま、それを差し引いても楽しい時間でした。

そして本日の入荷品のご紹介。



PAUL FLAT BED

僕の一番のお気に入りのフロントラックです。
少々お高いですが、僕は8年使用しています。





そろそろいい雰囲気がでてきました。

永く使えるのがいいところ。

おススメです。

そして明日は水曜日ですが祝日につき、
もちろん営業いたします。

ご来店をお待ちしております。