ラベル BROOKS の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル BROOKS の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012/08/07

BRUNO 2013


標題のとおり、本日はBRUNOの2013モデルの展示会でございました。


dtp

例の愛車に愛機BROMPTON(当店の扱いはございません。)を積み込み、
颯爽とDTP本社に到着。

おしゃれすぎますね。。。


brooks


brooks

あれ…?

と思う方もいらっしゃるでしょうが、まさかの『NO-PHOTO』指定でございました。

画像公開は8/21以降の正式発表を待て、とのことでございます。。

定番は定番として、新たな展開が見られる期待のラインナップでございました。


ご興味のある方には店頭にて2013モデルの資料を
お見せすることはやぶさかではございませんので、是非。

と、いいましても明日より三日間、
8日、9日、10日とお休みを頂戴します。
よろしくお願い致します。

Bicycle stand

会場にあったこのバイクスタンド。

欲し過ぎてオーダー済みです。


cycroc FLAT-1

長々とすいませんが、
CYCROCさんのFLAT-1の最新LOTが本日入荷。
チョイ乗りに最適な一台でございます。
¥52.500と心くすぐる価格です。
新色の マットカーキが秀逸です。

のどから手が出ても、土曜日までお待ちくださいませ。



★明日8/8(水)~8/10(金)は店舗はお休みです。
 ON-LINE SHOPへのご対応も8/11(土)よりとなりますのでお気をつけくださいませ。

2012/05/12

SURLY CrossCheck

本日納車の一台。

SURLY CROSSCHECK BLACK 50

SURLY CrossCheckをフレームから組み上げ。

SURLY CROSSCHECK BLACK 50

Goldのリム、ヘッドパーツがポイントです。

かなりロードバイク的なパーツチョイスですが、タフな通勤に使用し、
将来的なフェンダーやリアキャリアの装備も想定してクロスバイクフレームのチョイスとなりました。

SURLY CROSSCHECK BLACK 50

SURLY CROSSCHECK BLACK 50

サドル、バーテープにはBROOKSをチョイス。
良い物を永く使っていただく為の提案に共感していただけたのがうれしい限りです。

この自転車がどのように変化していくのかがとても楽しみです。

さて、革バーテープに付属しているこのコルク製のバーエンド。

SURLY CROSSCHECK BLACK 50

実は単体売りもございます。

なんと2個セットで¥630。

革バーテープでなくてももちろん取り付け可能ですし、
ぐっと見た目よくなるおススメアイテムです。

ON-LINE SHOPはこちらから。

2012/04/16

BROOKS Accessories

しばらくご紹介できていませんでしたが、
Hutteイチオシ、BROOKSのアクセサリーが充実しています。

グリップ、TOOL BAG、STRAPなどなど。

DSC_0800

DSC_0832

DSC_0822

なかなかWEB SHOPにアップできませんでしたが、本日ほぼ全てをアップ完了。

結構見ごたえありますよ。→WEB SHOP ”BROOKS”


もちろん店頭大歓迎です。



明日もお待ちしております。

2012/02/14

Special のすすめ

今日もBrooksのお話。

Brooksの革サドルの中でもひときわ装着率が高いであろう、B17シリーズ。

広い座面ですわり心地も良く、リーズナブルな点も人気のポイントです。

DSC_0857

こちらがB17 STANDARD ¥10.500

DSC_0859
こちらがB17 SPECIAL COPPER ¥14.700

SPECIAL とは、革をレール・フレームに固定するのに、銅製の鋲(リベット)を使用したものを言います。

より見た目にクラシック感が増し、高価な様でもある。
このあたりも人気のポイントなのでしょう。

僕からもおススメします。

しかし、おススメのポイントは上記にあらず。

DSC_0858

DSC_0860


画像を見比べるとわかりますが、銅リベットのほうがなめらかです。

装着後、少し時間が経過すればその違いはより顕著になります。
革がなじんでやわらかくなってくると、硬い鉄リベットがおしりに違和感を与えます。
もともと叩いてサドル面に沿わしてある銅リベットはその傾向が少ないのです。

少ない、と表現したのは、革もどんどん伸びてくるので、
やがては鉄リベットと同じように浮き出てきます。
しかし銅リベットであれば鉄よりはやわらかく、
ハンマーなどで叩いて現状のサドルのカタチに合わせてあげられるのです。

より長い期間、快適にサドルを使用していくことが可能である、ということ。
これは革サドルをチョイスする、という根拠の一つとなるはずですから大切なポイントです。
それこそが価格の差なのです。

サドルに¥10.500。
決して安くはありませんが、もう少しだけ背伸びしてください。

決して手の届かない価格ではないはずですので。

2012/02/12

BROOKS Accessories

なかなかHP上でご案内できないBROOKS製品ですが、
ひとまずFlickrにUPしました。

DSC_0832

DSC_0798

DSC_0819

まだまだご紹介しきれない商品がございますが、商品登録を含め、また日を改めて。

気になる商品がある方はお問い合わせくださいませ。

2012/01/26

SURLY & BROOKS

定休日明けの本日、バタバタとしておりました。

もちろん楽しいバタバタです。

お休み前にご紹介しました、
SURLY KARATE MONKEYがだいぶカタチが見えてきました。



DSC_0651


メーカーアッセンブルと同じ箇所は前後ハブのみ、
という僕としては腕の見せどころな一台。

リーズナブルな中にもいくつかこだわりの箇所を、と言うコンセプト。

ちらチラッと画像を載せておきます。

DSC_0650

DSC_0653

もう少し詳しい画像は完成をお待ちくださいませー。

DSC_0648

DSC_0649


さて、先日からご紹介させていただいているBROOKSの革サドル。
このようにHutteでアッセンブルさせていただく場合には、
組み付け前に裏面にサドルオイルをたっぷりと塗ってから
組み付けさせていただいております。
ついつい忘れがちですが、防水面からは裏面が大事ですので。

サドルのみをお買い上げいただき、
組み付けさせていただく場合にも対応させていただいております。

ちょっとしたことですが、
革サドルに携わる者としてのほんの気持ちです。

2012/01/22

EXCELLENT BROOKS DEALER

DSC_0627


先日、BROOKSサドルを充実させていきます、
というご案内をさせていただきました。

本日BROOKSの本国サイト、
「BROOKS ENGLAND」 において、
「EXCELLENT BROOKS DEALER」なるものに認定していただきました。

ページはコチラ。

これはもちろんお店の申請による登録なのですが、
BROOKS社の判断で、6段階に各付けされています。

Hutteは上から3番目にランクしてもらえました。

登録店数、2番目のランク、1番目のランクの店舗の数を考えれば、
結構すごいことだと驚いてます。


BROOKSの革サドルは本当におすすめできるものなので、
是非興味を持っていただければうれしい限りです。


DSC_0626




今後ともよろしくお願いします。

2012/01/19

BROOKSのご提案。

以前からご紹介していますBROOKSのサドル。

僕個人としても2台の自転車に使用しています。

革サドルの魅力については個々人いろいろな意見があるとは思いますが、
一番の魅力は永く使える点ではないでしょうか。


先日ご紹介しました僕の恥ずかしいサドル、



10日間のケアの後、ずいぶんよい感じになりました。
革につやが戻り、カタチもずいぶん戻りました。

今後はそれはそれは大切にしてあげようと心に決めました。
あいにくの雨ですので乗り心地はまた後日…。

革サドルのケアについてご相談のある方はお気軽に。
セオリーは無いようですので、僕なりの意見・手順となりますが。

好きが高じて、とはよく聞く言葉ですが、
革サドルをご提案していこう、ということで。




このようなBROOKSのコーナーを。

サドルをスタンダードからSPECIAL、TITANモデルまで。
バーテープ、グリップ新旧、サドルバッグなどをそろえてみました。

実際に実物を見て手にとって納得してお買い物をしていただく、と言う基本。
いつもジレンマに思う部分ですが、できる限りの事を。

まだまだ足りない、とは思いながら、
よろしければ一度ご覧くださいませ。

こんな感じでコーナー創ってます。

2012/01/09

BROOKS B17 SPECIAL HONEY


ちっともスペシャル感が無いこのサドルは
まことに恥ずかしながら私の私物のB17 SPECIAL、
であったはずであるサドル。
店頭にいつも停めてある自転車に装着しているもの。

かれこれ7年以上にもおよぶ使用期間の中で、
うっかり、気を抜くこと数々。
すっかり風雨にさらされ残念極まりない状態に。
手入れを怠るといいサドルもこのようになってしまうという
反面教師的ないい例です。

とかいっても何の自慢にもならないし。
あまりにもみすぼらしいので、
どこまでケア・再生できるのか挑戦してみます。

BROOKSのサドルをケアするといえばこれです。






PROOFIDE ¥1.680
BROOKSが推奨する唯一のサドルオイルです。

コイツをサドル裏にたっぷりとすり込みます。




この作業は新品のサドルを取り付ける前にも必須ですので、
今後革サドルをご検討の方は記憶しておいてください。

次に表ですが、

このように色が完全に変わるくらいたっぷり塗り、
5分ほどで浸透しますので、乾いた布で軽く磨きます。


わかりにくいかもですが、つやがでました。

そして最後に裏技。








ぺたんこで情けないフォルムでしたので、
トゥーストラップで締めてみました。


本日はここまで。


引き続き再生作業を続けていきます。


結果は後日、改めて。

2012/01/08

ベクトル

何事にも方向性というか、温度というか、
ウマがあう、っていうのがあると思います。



こちらのお客様も僕の中では勝手に同じベクトル向いてると思ってるお一人。

以前に本店8to8でBRUNOのMINIVELOをご購入いただいたお客様。
そもそものきっかけが僕がカスタムした自転車を雑誌に載せてもらって、
それに共感して買っていただいたのですでにリスペクト。

本日は革サドルを装着。

ついに、という感慨もありながら。

大切に乗っていただきありがとうございます。

今度はどんな提案を差し上げましょうかね。


今回選択いただいたのはもっともスタンダードでかつ、
もっとも人気のあるB17 STANDARD HONEY。

革の変化がもっとも楽しめるカラーで、お値段もリーズナブルなおススメのサドルです。

ご購入はコチラから。

2011/12/28

BROOKS B17 STANDARD

またか、と思わないでくださいね。

タイミングがずれただけですので。



BROOKSのド定番、 B17 STANDARDが入荷しております。

革サドルは確かに高価です。
チタンレールのモデルなどは¥40.000に手がかかりそうなお値段です。
そこらのスポーツサドルより高価です。
理解できないとドン引き必至です。


しかしながら、こちらのB17 STANDARDは¥10.500。

革サドル入門に最適です。


お求めはこちらからどうぞ。

2011/12/25

BROOKS




一日あいてしまいました上にしつこいですがBROOKS。

ひとまず店頭にあるものをようやくWEBにアップしました。

スタンダードなものからちぃと値の張るものまでございます。

値の張るものにはそれなりの理由があるのですが、
それはまたご来店いただいて手にとっていただければ解ります。

ご説明も差し上げます。


現状の店頭ラインナップはコチラから。

年始からまた増やしてゆきますので
よろしくです。

2011/12/23

BROOKS サドル


本日はBROOKSのサドルが入荷。

このサドル魅力はいろいろな意見があると思います。

クラシック?長持ちする?

いやいや、そうじゃない。


不変であり普遍。

それでいて先進的。






見れば解ります。
手に取ればもっと理解できます。


ひとまず店頭にてどうぞー。